暑さもあと少しの我慢ですね。
9月に入りました。
夏休みが終わった事で、東名高速の大渋滞が通常の渋滞に戻りました。
と思ったら、もうすぐ東名集中工事です(笑)
みなさん、イライラして余計な車線変更繰り返すなんて事しないように!
ネットで車のある事に気付かされました。
今の車って、なぜボンネットが高いのか?と。
法律でエンジンとボンネットの間に隙間を設けなさいと。
事故を起こした時に、人間がボンネットに頭をぶつけて頭が割れて死亡することが無いようにと、エンジンとボンネットの間にクラッシャブルゾーンを作って、頭がエンジンにぶつからないように設計しないといけないそうです。
ボンネットが高くなると、そのデザインの流れでリアも大きくなっていきますよね。
なので、ボンネットの低い車は今後世の中に出る事は無くなりました。
そうなると中古車の選択しか無いですよね。でも、安全基準上やはりサイズが大きくて重たい今の車を買った方が安心なんですよね、、、
そうなると、値段が、、、ほんとに高くなりました!
儲けようとするのは当然だと思うけど、今のディーラーって、一括払いの客よりも、利益の出る残クレの客の納車が優先になるらしい。
そして、納車が待てない一括払いの客は中古車を買うという、、、時代は変わったのね、、、
もし自分が車を買う事になったら、ディーラーの変わりように驚くでしょね。
現金の力が弱いって、、、何なん(笑)